いっしょう

いっしょう
I
いっしょう【一升】
升を単位とした一単位の量。 約1.8リットル。
~入(イ)る壺(ツボ)
〔一升入りの壺(壺のかわりに「瓢(フクベ)」「袋」などもいう)には一升以上は入らない意〕
(1)ものにはそれぞれに応じた限度があることのたとえ。
(2)同じものはどこへ出しても同じであるというたとえ。
II
いっしょう【一将】
一人の将軍。
~功成りて万骨(バンコツ)枯る
〔唐の曹松の詩「己亥歳」の一節から〕
一人の大将の功名は, 多くの兵士が戦死して骨を戦場にさらした結果である。 一人の成功者の陰で, 多くの犠牲者が忘れられがちなのを戒めていう。
III
いっしょう【一生】
(1)生まれてから死ぬまで。 生涯(シヨウガイ)。 副詞的にも用いる。

「~を送る」「研究に~をささげる」「~を棒に振る」「御恩は~忘れない」

(2)やっと命が助かること。

「九死に~を得る」

(3)同じ親から生まれること。

「イップク~ノ兄弟/日葡」

IV
いっしょう【一笑】
(1)ちょっと笑うこと。 ひと笑い。 一噱(イツキヤク)。

「破顔~」「嫣然として~する/婦系図(鏡花)」

(2)笑いの種にすること。 一噱。
~に付・す
笑って問題にしない。

「提案は~・された」

~を買・う
他人の笑いものとなる。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать реферат

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”